このページはリージョンフォームのものです 通常フォームはこちら→ゴローニャ |
ゴローニャ(アローラのすがた) [編集]
No.076 タイプ:いわ/でんき 体重 :316.0kg(けたぐりの威力120)
ゴローニャ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴローニャ(アローラ) | 80 | 120 | 130 | 55 | 65 | 45 | 495 |
ゴローニャ | 80 | 120 | 130 | 55 | 65 | 45 | 495 |
ゴローニャの「リージョンフォーム」。唯一の「いわ×でんき」複合ポケモン。
ピカブイ環境でも希少な物理でんき。
本編シリーズでは特性エレキスキンによる爆発的な火力から他のでんき枠を押しても採用する意義があったが、
ピカブイにおいては原種と役割範囲(ひこう・でんき・ほのお)がほとんど変わらず、差がある部分といえば、晴れて習得できたでんじはの習得と一致技のタイプくらい。
上を取れれば優勢になる相手は少なくないものの、そのでんじはも4倍弱点のじめんを呼びやすい為に透かされやすく、上手く機能しにくい。
頑丈がないことで自分より速いみずタイプが更に辛くなり、そうであれば他の優秀なでんきタイプと原種を合わせて採用したほうが広く役割を持ててしまう。
くさむすびやめざめるパワー(こおり)による役割破壊を受けないという優位点も失われ、ますます原種を差し置いて使う理由がなくなってしまっている。
こおりとはがねを等倍で受けられるのは有意な差異と言えるが、環境で見かけるこおりはほとんどがみず複合。
原種に対するセールスポイントは「相棒ピカチュウとレアコイルを安定して倒せる」ことくらいである。
技考察 [編集]
攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
いわなだれ | 岩 | 75(112) | 90 | 怯み30% | タイプ一致技。怯みは狙いにくい。 |
かみなりパンチ | 電 | 75(112) | 100 | 麻痺10% | タイプ一致技。扱いやすいが威力は低い。 |
ばかぢから | 闘 | 120 | 100 | 攻撃・防御↓ | 対はがね。デメリットあり。 |
すてみタックル | 無 | 120 | 100 | 反動1/3 | 威力命中とも高く等倍で通しやすいが反動が痛い。 |
だいばくはつ | 無 | 250 | 100 | 自分瀕死 | やることがなくなったら。 |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | 対でんき・はがね。 |
ほのおのパンチ | 炎 | 75 | 100 | 火傷10% | 対くさ・はがね。 |
だいもんじ | 炎 | 110 | 85 | 火傷10% | ほのおのパンチと選択。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。設置後はだいばくはつで退場。 | ||
でんじは | 電 | 90 | 新規習得。強引に上を取って殴る。無補正で補正97族まで、S補正で補正105族まで追い抜ける。 |
型考察 [編集]
基本型 [編集]
性格:いじっぱり
確定技:いわなだれ/かみなりパンチ
優先技:でんじは
選択技:じしん/ほのおのパンチ/だいばくはつ/ステルスロック
原種との差別化に使えるでんじはを優先採用。
ひこう・でんき・ほのおに繰り出して負担をかけていく。原種よりはいくらかみずタイプを呼びにくい。
一応ステルスロックを覚えるが、先発でかちあいやすいメガプテラにじしんで確定1を取られるので向いているとは言い難い。
ゴローニャが呼ぶじめんに強いくさタイプと組むとある程度使いやすくなる。
対ゴローニャ(アローラのすがた) [編集]
- 注意すべき点
- 珍しい物理でんきアタッカー。
じしん・ばかぢから・だいばくはつなど高威力のサブウエポンを揃える。
でんきタイプとしては物理耐久が高いので、抜群がとれない物理アタッカーで押し勝つのは難しい。
原種と違いでんじはを持っていることにも気を付けたい。
- 対策方法
- 一致技の威力が75止まりと貧弱。
じめんタイプで両方半減以下にでき、一致じめん技でイチコロ。
使う側もそれはわかっているので、一緒に組まれやすいくさタイプも一緒に対策したい。